2025.10.16
旅情報・モデルコース
【ブログ】NRTカップin岩手
NRTカップとは・・南西楽園ツーリストが開催するゴルフコンペのツアーです!
NRTカップin岩手
2025年度3回目は、9月に岩手で無事終了しました!
今回は、新幹線利用で盛岡駅、飛行機利用で花巻空港、マイカーでゴルフ場集合とお客様のお好みに合わせて各地よりお越しいただきました!
東北みちのくエリアは、NRTカップとしては仙台エリアに続く2回目の開催となりました。
出発前日までは前線の影響で雨でしたが、ツアー当日からは3日間は晴れの予報でした。
また全国、猛残暑が残る中で、9月の東北開催という事で少しは過ごしやすい事を期待しつつツアースタートです!!
9月8日(月)
天気は晴れ、気温は29℃と高めでしたが木陰に入ると涼しく、東北の秋の気配も感じられました
メイプルカントリークラブは一部のホールが世界の名門コース(セントアンドリュースやオーガスタ、ペブルビーチ等)を模した設計で、世界の名門コースが楽しめるゴルフ場です!
緑鮮やかな白樺の林間コースで練習ラウンドスタートです
快晴の1日目、こちらは新緑が美しいクラブハウス前の練習場です
スタート前の準備をしていると、他のお客様がおられず、カートも当社ツアーの台数だけ!
なんと!!本日は他に予約がなく、NRTカップのお客様だけの貸切だそうです
本日のコースは2段、3段グリーンが多いため、皆さんパターは念入りに確認されていました
スタート前、ハイチーズ
この1番ホールは10番と共通のワングリーンとなっていて「セントアンドリュース」を模したコースになっているそうです
さあ青空の下、スタートです
「右にレッグしているうえ、その右には池もあるので注意」とのキャディさんの声に力が入ります
18番グリーン
パターは慎重に!
難しいグリーンが続きました
午前最終ホール、難しいコースでしたが手入れが行き届いていて、楽しかったのお言葉いただきました
クラブハウスレストランで一番人気のメニューの名物「盛岡冷麺」
麺には卵を多く練りこんでいるため黄色のちじれ麺で、少しピリ辛なので暑い日には喉越しも良いのが人気の理由
今日も少し暑かったので、確かに喉越し抜群でした
9月9日(火)
2日目の朝をむかえました
ホテル・ゴルフ場がある安比高原リゾートは、標高600mにあり朝の気温は21℃と、とても涼しいです
曇り空ではありますが雨の心配はなさそうです
ホテルの専用バスで約10分、コンペ会場の安比高原ゴルフクラブに到着
全36ホールからなり、本日はトーナメントも開催されたチャンピオンコース(八幡平、岩手)でのコンペです
雲の中から僅かに見える岩手山をバックに集合写真です
「今日はアップダウンもあり、林間コースで狭いので、パターはまとめないとスコアにひびく」と念入りにパター練習されていました
遠くには、宿泊ホテルのタワー館が望めます
高原コースのため多少のアップダウンはありますが白樺に囲まれた緑豊かな林間コースです
第一打は、まっすぐな打ち下ろしのミドルホール
右にはバンカーがあるため、左の松を狙って、第一打を打ちます
安比ゴルフ場で人気のランチ「八幡平市産 彩々鶏の油淋鶏定食」
少し酢をきかせた濃い目のたれに絡めてあり、また油っこさもなくさっぱりといただけました
これなんでょう?
実は「アブ取り」だそうです。 アブは黒い物に寄って来る習性を活かして、上の所に入って出られなくなるそうです
コンペ表彰式はホテル内の会場で行いました
お料理は和洋折衷のコース料理で、もちろん飲み放題付です!
今回も、料理の内容につきましては皆様からお褒めの言葉をいただきました。
「お肉も年寄りが楽に噛めるくらい柔らかかった」と・・・笑い・・・
料理の一部をご紹介します
・ポークサラダ
・エビとブロッコリー
・和牛ステーキ
・デザート
今回、ご夫婦で初参加のお客様がおられましたが、初参加と思えないくらい皆さんと打ち解けて笑いありの和気あいあいでした
LINE交換や、次回参加の約束などされていました
ラウンドのお話をしながら、料理もお酒も進み、
とにかく笑いの絶えない食事会で、表彰式も忘れておられました
優勝のM様に一言いただきました。 優勝おめでとうございます!!
準優勝のI様にも一言いただきました。 優勝とは僅かな差、次回は優勝を狙って下さい!!
安比リゾートには3つのホテルがあり、そのうちの一つANAクラウンプラザリゾート安比高原に宿泊しました
本館とタワー館で構成されていて、今回はタワー館を利用しました!
館内のショッピングゾーンでは、乳製品など多数のお土産を販売していました
食後のシヨッピングも楽しまれておられました
ショッピングゾーンの一角にある、1コインで日本酒やワインを試飲できる機械があり
試飲と言いつつ、しっかり飲まれていました
朝食は、地元の食材を多く使った和洋ブッフェをいただきました
今回お泊まりいただいたのはタワー館のプレミアムツインと、和洋室でした
お部屋からは安比スキー場のゲレンデが見渡せました!
9月10日(水)
いよいよ最終日。
今日は少し曇り気味ですが雨の心配はありません。
観光コース
まず最初に訪れたのは小岩井農場です。
小岩井牧場スタッフの案内による園内見学コースで、とにかく広い敷地内の施設をバスで見学しました
ご案内いただいたガイドのMさん
幼少より農場内に住み、農場内の小学校を出て小岩井農場に就職された 純粋な小岩井ブランドさんです
こちらは「国の重要文化財」に指定された、明治時代に建てられた事務所です。
博物館として保存しているのかと思いきや、今でも総務課が入る事務所として使われています。
明治時代に人気のあった洋館建てですが、当時の大工が洋館をよく知ず建てられたそうで、少し違和感のある建物になっています。
乳牛が放牧されています
ガイドさんから乳絞りの説明や、牛舎を覗き込みながら説明を受けました!
小岩井農場の歴史と乳牛についてなるほどと言う事が多く、良い勉強になりました!!
見学の後は、園内の売店で濃厚アイスクリームと絞りたての牛乳で一休み
一番人気は「飲むヨーグルト」でした
通常の飲むヨーグルトよりも牛乳の味が濃くドロッとした感がありました
昼食は盛岡市内へ
盛岡と言えば名物「わんこそば」
老舗の東屋本店でいただきました
わんこそばですが、お椀15杯でざるそば約1枚分
100杯食べると証明書と木札が記念として進呈されます
皆さんテンポ良くそばを口に運んでおられます!
何杯食べれるでしょうか!?
今回の最高杯数は男性のお客様で64杯召し上がられました!!
食べた杯数を記載した証明を持ってハイチーズ
食後は食べたものを消化するため、盛岡市内の散歩に出発です
ニューヨークタイムズ紙の「2023年に行くべき日本の52ヶ所」で 岩手県の盛岡市が2位になった事をうけ
続いて盛岡ふるだとガイドさん同行による「盛岡街歩きツアー」です
ガイドさんの案内で最初に昔ながらの雑貨屋さんを訪れました
店内には昔懐かしい「竹細工の生活用品」の販売があったり、生活用具が多数見られました
店の奥には、立派な蔵もありました
旧岩手銀行本店の建物で、今は「岩手銀行赤レンガ館」として一般公開されていて説明を受けながら中を見学しました
映画に出てきそうな館内は、明治時代に建てられた趣が残っています
最後は地元の酒造会社「酒造 あさ開」の酒蔵見学へ
見学の後は試飲も楽しみのひとつです
さすが東北、米と水がおいしいのでお酒もうまい。。 添乗員は勤務中のためいただきませんでしたので味のレポートは控えさせていただきます。
お客様の声は「少し辛口」かなと
ゴルフコース
ゴルフ場は、前日と同様安比高原ゴルフクラブで戦略性が人気のクイーンコース(十和田、竜ケ森コース)でラウンドいただきました
今回、添乗員は観光コースへ同行したためお写真等ございません。
NRTカップ岩手も無事終了いたしました。
9月に入っても全国的に猛暑が残っていましたが 、晴天に恵まれてカラッとした天候での「メイプルカントリークラブ」 また、標高の高い安比高原では気持ちの良い気候のなかで「安比高原ゴルフクラブ」をお楽しみいただきました。
観光では岩手県を代表する「小岩井農場」を歴史の面から見学 、また名物の「わんこそば」のお食事、ニューヨークタイムズ紙で日本で訪れるべき観光地 第2位の盛岡街並み散策などお楽しみいただきました。
今回もご参加いただきありがとうございました。
★2025年開催予定コース(予約受付中) ★2024年度NRTカップブログ公開中 ★2023年度NRTカップブログ公開中 |